延岡地区保護司会

保護司とは

太陽にように温かく 風のように爽やかで 水のように潤す人でありたい。

犯罪や非行のない明るい社会を創るために

保護司とは

犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支える民間のボランティアです。保護司法に基づき、法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員とされていますが、給与は支給されません。保護観察官と協働して保護観察に当たるほか、犯罪や非行をした人がスムーズに社会生活を営めるよう、住居や就業先などの帰住環境の調整や相談を行っています。このような保護司は、全国に約4万8,000人います。 

保護司活動

犯罪や非行をした人たちと定期的に面接を行い、更生を図るための遵守事項を守るよう指導するとともに、生活上の助言や就労の手助け等を行います。犯罪や非行を未然に防ぐとともに、世論の啓発や地域社会の浄化にも努めます。


社会を明るくする運動

“社会を明るくする運動”は、すべての国民が犯罪や非行の防止と立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場で力を合わせて犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。
毎年7月の強調月間を中心に、全国各地の保護司をはじめとした更生保護ボランティアが様々な活動を行っています。

更生保護広報用ポスター・リーフレット・チラシ一覧

(近年の広告用を掲載しております)

延岡地区更生保護サポートセンター

〒882-0813 
宮崎県延岡市東本小路131-5
市民協働まちづくりセンター内 
延岡地区更生保護サポートセンター
TEL/FAX 0982-20-0124